
|
 |
院長コラム |

このページでは、院長からみなさまへ治療に関する事から、 医院でのできごとなど様々な情報を不定期で掲載していきます。
|

タイトル |
更新日 |
モーツァルトの名曲は歯痛から? |
2010/03 |
モーツァルトの名曲は歯痛から? 歯科医院の待合室や診察室に流れる音楽でリラックス された、癒されたという経験をお持ちではないでしょうか。 最近では、「音楽療法士」という認定資格も設けられ、 治療の一環として医療機関でも音楽を利用するようになってきました。 フランスのトマティス博士は、音楽の中でも、特にモーツァルトを聴くと、 心が穏やかになり、病気さえ回復に向かうことを実証したそうです。 なぜモーツァルトの音楽にはそのような効果があるのでしょうか? 楽曲のクオリティーの高さはいうまでもありませんが、要因の1つに 高周波があげられます!日本語の周波数は、125〜1500ヘルツ だそうですが、モーツァルトの楽曲は3500ヘルツ以上の高周波を 豊富に含んでいるそうです。高周波には、せき髄から脳にかけて の神経系を効果的に刺激する働きがあり、これがりラックスや 健康回復につながるといわれています。どうしてモーツァルトはこのような 高周波が豊富に含まれた楽曲を創作したのでしょうか? 一説によると、晩年のモーツァルトは歯痛に悩まされていたとか。 もしかしたら、自身を癒すために創作した楽曲が後世に残る 名曲の数々なのかもしれませんね!
|
|
COPYRIGHT(C)2007 刈谷市の虫歯・歯周病治療 さかい歯科 ALL RIGHTS RESERVED.
|
|